1986 | 第48回一水会陶芸展一水会賞受賞 ’90年同賞受賞 |
1987 | 第4回田部美術館「茶の湯の造形」展 優秀賞受賞 ’93年同賞受賞 |
1988 | 第5回田部美術館大賞 現代茶の湯の造形展 大賞受賞 ’92年同賞受賞 |
1990 | 日本工芸会正会員 国際花と緑の博覧会政府苑出品 |
1991 | 若き旗手達-陶芸展出品(伊丹市立工芸センター) 日本放送協会(NHK)工訪探訪「作る」 |
1992 | 山陽・山陰路の現代陶芸展Ⅱ出品(東広島美術館) 日本の陶芸「今」100選展出品 NHK主催フランス(パリ)日本各地 |
1993 | 草月会「花の器」展・奨励賞受賞 「陶」隠崎隆一・出版(京都書院) |
1994 | 若き旗手達-陶芸展Ⅱ出品(伊丹市立工芸センター) |
1995 | 陶芸の現在-発信する器展出品(東京/日本橋高島屋、京都/高島屋) |
シンポジウム「今日のうつわを考える用と美の対立を超えて」(滋賀県立陶芸の森) | |
第8回MOD岡田茂吉賞優秀賞受賞 同美術館にて記念展 | |
1996 | 山陽・山陰路の現代陶芸展Ⅲ出品(東広島美術館) |
平成7年度 日本陶磁協会賞受賞 | |
国際文化協会「現代日本陶磁の秀作-アジア巡回展」出品(中国、タイ、マレーシア) | |
陶壁製作(金沢 保健施設「ピカソ」) | |
1997 | 「備前焼・千年の伝統美展」(フランス国立陶磁器美術館) |
第48回岡山県美術展覧会 | |
山陽新聞社大賞受賞 招待作家となる | |
国際文化協会「現代日本陶磁の秀作-アジア巡回展」帰国展 | |
1998 | 隠崎隆一の仕事展(伊丹工芸センター) |
1999 | The 1999 International Woodfire Conference 招待参加(アイオワ) |
滋賀県立陶芸の森 創作研修館講師(信楽) | |
NHK衛星放送「やきもの探訪展’99」(東京/日本橋高島屋) | |
2000 | 茶の湯-現代の造形展招待出品(フィンランド/ヘルシンキ美術館) |
山陽・山陰路の現代陶芸展Ⅳ出品(東広島美術館) | |
2002 | International Asia-Pacific Contemporary Ceramics Inbitatonal Exhibition(台北県立陶磁博物館) |
現代陶芸100年展招待出品(岐阜県現代陶芸美術館) | |
2003 | 現代陶芸の華(茨城陶芸美術館) |
Japanese Ceramics Today,Part Ⅰ 出品(東京/菊地寛美記念・智美術館) | |
現代日本の陶芸・受容と発信(東京都庭園美術館) | |
2004 | 山陽・山陰路の現代陶芸展Ⅴ(東広島市立美術館) |
備前焼の魅力-伝統と創造-(茨城陶芸美術館) | |
2005 | Contemporary Clay 展出品 |
Boston 美術館(アメリカ) | |
2006 | Contemporary Clay 展出品 |
Japan Society(ニューヨーク) |
© 2018 BIEN Co., Ltd. All Rights Reserved.