内容へ移動
備前焼事典
備前焼を体系的に評価・記録する唯一のサイト
ユーザ用ツール
ログイン
サイト用ツール
現在位置:
備前焼事典
»
備前焼作家
»
松田華山(三代目)
サイドバー
表紙
検索
備前焼作家
備前焼窯元
備前焼画廊
評価
備前焼評論家
美術市場
書籍・映画
知識
備前焼用語集
観光・体験
リンク集
SNS
Facebook
Twitter
Instagram
運営会社
問い合わせ
プライバシーポリシー
artist:matsudakazan3
作家へ戻る
松田華山(三代目)
(読み:まつだ かざん)
歌人と交友し、自らの歌を作品に刻んだ
祖父の久本葛尾、花山について陶技を磨き、朱泥とタンポに泥土をつけ器体に軽く打ちつけて石肌のようにした石目の手法を教わる
焚口が三方にあるドーナツ型の二重窯「ドイツ式マッフル窯」で朱泥や緋襷を研究
煎茶器に名品が多く、優れた歌人でもあった
与謝野鉄幹・晶子夫妻、正宗白鳥、若山牧水、北原白秋、西条八十ら有名歌人と交友
自作の歌を刻んだ茶碗、皿、徳利をよく作った
姓名
松田華山(まつだ かざん)
本名
松田竹志
出生
1902-1948
関係
久本葛尾
著書
artist/matsudakazan3.txt
· 最終更新: 2018/10/28 13:30 by
takeda
ページ用ツール
ソースの表示
文書の先頭へ
© 2018 BIEN Co., Ltd. All Rights Reserved.