(読み:もり とうがく)
![]() |
|
---|---|
出生 | 備前市伊部 1937/3/23 - |
出身 | 岡山大学特設美術科 |
肩書 | 岡山県重要無形文化財 |
関係 | |
所蔵 | 伊勢神宮、厳島神社、出雲大社、東大寺、メトロポリタン美術館、ボストン美術館、東京国立近代美術館 、京都国立近代美術館 |
URL | 森陶岳大窯の世界 |
タイトル | 作品 | |
---|---|---|
1969 | 日本陶磁協会賞 | |
1996 | 山陽新聞社賞(文化功労) | |
2002 | 日本陶磁協会賞金賞 | |
2005 | 文化庁長官表彰 | |
2006 | 紫綬褒章、福武文化賞、岡山県三木記念賞 |
本書のタイトル「古備前を超えて 森陶岳」は、金沢美術工芸大学学長であり、陶芸に造詣の深い乾由明氏が名付けられました。これは1999年秋から2000年春まで開催した朝日新聞社主催の展覧会名でした。乾氏は同展の監修者であり、陶岳さんの作品を30年も前から見ており、展覧会開催にあたって、大窯のある牛窓にも何度か足を運ばれていました。
1999年5月、全長53メートルの大窯から窯出しされた存在感のある作品を観て「古備前を超えて」の言葉に確信をもてたのではないでしょうか。本書には展覧会に展示された初期から1999年に窯出しされた新作17点を含む約40年間の代表作101点が紹介されています。
© 2018 BIEN Co., Ltd. All Rights Reserved.