内容へ移動
備前焼事典
備前焼を体系的に評価・記録する唯一のサイト
ユーザ用ツール
ログイン
サイト用ツール
現在位置:
備前焼事典
»
備前焼
»
重要無形文化財「備前焼」の保持者(人間国宝)
サイドバー
表紙
検索
備前焼作家
備前焼窯元
備前焼画廊
評価
備前焼評論家
美術市場
書籍・映画
知識
備前焼用語集
観光・体験
リンク集
SNS
Facebook
Twitter
Instagram
運営会社
問い合わせ
プライバシーポリシー
Action disabled: source
bizenyaki:livingnationaltreasure
備前焼へ戻る
重要無形文化財「備前焼」の保持者(人間国宝)
歴史上、芸術上価値の高い無形の「わざ」の体得者
人間国宝
(にんげんこくほう)は、日本の文化財保護法第71条第2項に基づき同国の文部科学大臣が指定した重要無形文化財の保持者として各個認定された人物を指す通称。
文化財保護法には「人間国宝」という文言はないが、
重要無形文化財の各個認定の保持者
を指して人間国宝と呼ぶ通称が広く用いられている。
認定作家
認定年
作家
年齢
1956年
金重陶陽
60歳
1970年
藤原啓
71歳
1987年
山本陶秀
76歳
1996年
藤原雄
64歳
2004年
伊勢﨑淳
68歳
文化財
重要無形文化財(人間国宝)
岡山県指定重要無形文化財
備前市指定無形文化財
bizenyaki/livingnationaltreasure.txt
· 最終更新: 2018/10/27 08:30 by
takeda
ページ用ツール
ソースの表示
文書の先頭へ
© 2018 BIEN Co., Ltd. All Rights Reserved.